皇居(10km)

on 2011/03/19 - 0 Comments -

春の空気を満喫。
そろそろコンスタントに走っていこう。

3月:10km

Tourist

とにかくおしゃれ。

舞台となったヴェネツィアもそう、
あまりにエレガントなアンジェリーナ・ジョリーもそう、
イケてない旅行者役だけどイケちゃってるジョニー・デップもそう。

クライマックスでの帰結がとても美しいです。
個人的には大満足でした。

cron の設定で注意するべき3つのこと

on 2011/03/18 - 0 Comments -

先日立てた地震のサイトはさくらインターネットを使ってるんだけど、
cron の設定がうまくいかず情報の更新が相当いけてないことになっていた。。

よくよく調べてみると以下が原因でした。

1:PATH の設定が不正
2:LANG の設定が不正
3:パスが不正

1は要は cron が実行する時の環境変数 PATH が自分で実行する際の PATH と違う。
ちなみに cron が持ってる PATH は /usr/bin:/bin のみでした。
/usr/local/bin とかないです。

実行するスクリプトの先頭に以下な感じで書きましょう。


export PATH=/usr/local/bin:/usr/local/java/bin:${PATH}


2はこれを設定していないと日本語の処理で不具合が生じます。
今回の場合は正規表現で日本語を引っ掛けていたのですがそれが機能していませんでした。

ということでスクリプトの先頭に以下を追記。


export LANG=ja_JP.UTF-8



3はスクリプト内で参照しているパスを絶対パスで書きましょうという話。
それかスクリプトの先頭で cd で所定のパスに移動するか、どちらか。

この3つを確認したところちゃんと動くようになりました。
結局どれも基本的なことでした。。

あとさくらインターネットでは普通に cron を設定するとエラー出力が見れないので、
確認したい場合は以下な感じで標準エラーをどこかに吐いてやるとよさげ。


/home/hoge/cron.sh 2> /home/hoge/err.log



ご参考までに。

地震の発生件数まとめサイト(その2)

on 2011/03/16 - 0 Comments -

最近50件の地震について最近のものほど赤い色でのプロットする図を追加してみた。

http://masayuki0812.com/eq/

広い範囲で地震が続いている。
まだまだ予断を許しません。

今は節電して、募金して、ダイエットするのみ。

地震の発生件数まとめサイト

on 2011/03/13 - 0 Comments -

地震の発生件数のまとめサイト作ってみた。
これで落ち着いてきたかどうかが分かりやすくなるはず。

http://masayuki0812.com/eq/

落ち着いてきたかと思ったけど、まだまだ余震は続いていますね。
被災された方の無事をただただ祈るばかりです。